赤ちゃん初土俵入にご参加いただきありがとうございます。当日は以下の通り執り行いますのでご協力をお願い申し上げます。
キャンセル時はお知らせ下さい
お子様の体調不良などで参加をキャンセルされる時は神社へご連絡ください。キャンセル待ちの方々がいらっしゃいます。多くの方が参加できますよう、ご協力をお願い致します。
駐車場について
駐車場は臨時駐車場(境内裏側)、また宮津市営駐車場(ミップル前)をご利用ください。当日の神社駐車場はスタッフ・報道各社の利用に限定します。

臨時駐車場は神社参道より一筋南側の滝上公園内のグラウンドです。公園内の道路は駐車禁止ですのでご協力ください。当日はガードマンが誘導します。
神社へは児童公園からお入りください
臨時駐車場から坂を下り、滝上児童公園から神社参道へ入ってください。如願寺から、また神社裏道からの入場はご遠慮ください。
受付
参加の確認
①神社手水舎前の受付で参加の確認をいたします。参加番号を書いた受付カードをお渡し致します。
神域の密集を避けるため受付は参加時間の20分前からとしています。それ以前の受付は出来ませんのでご了承ください。
参加受付
②石段上の神域受付所でカードに必要事項をご記入の上、参加料を添えて受付を済ませてください。受付を済ますと番号が書かれた半券をお渡しします。その順番通りにお名前が呼ばれ5名ずつ着付けをしていただきます。
受付後は土俵近くでお待ちください。

着付け・ご祈祷・土俵入り
着付け
参加番号順に5名ずつお呼びして化粧廻しの着付けを行います。コロナ禍以降、着付けを風通しの良い神社拝殿で行っています。また、化粧廻しの上に付けていただいた袢纏(はんてん)を感染防止のため取り止めています。当日が肌寒い日となりましたら赤ちゃんを覆うバスタオル等をお持ちください。
また、赤ちゃんのオムツを覆うパンツを付けていただくと土俵入りの見た目が美しくなります。

ご祈祷
着付けが済みますと「呼び出し」がお名前をお呼びしますので杉末神社前に集合してください。神さまと相撲を取る赤ちゃんが健康を授かるように祈願され、神鈴により赤ちゃんのお清めが行われます。
その後、呼び出しの先導で土俵まで進みお一人ずつ初土俵入が行われます。赤ちゃんの背中を行司に向けて渡して上げてください。

初土俵入り
初土俵入は先ず赤ちゃんが四股を踏み、神さまを土俵際まで押し出し、押し戻されて尻餅をつく行事です。赤ちゃんは神さまに負けてしまうのですが健康を授かると伝えられています。赤ちゃんの事ですので短時間で終了しますが行司は赤ちゃんを抱いて写真を撮っていただく時間を作ります。ご自由にたくさんの写真を撮影してください。
雨天でも開催します
雨天時は土俵全体、また神社から土俵までの道中にテントが設営されます。過去、幾度か雨の日がありましたが問題なく開催されています。
只、台風や暴風雨の日はやむおえず開催を中止いたします。開催の危ういときはは神社ホームページでお知らせ致します野で、ご確認ください。

トイレ・授乳室
トイレは臨時駐車場入り口、また滝上児童公園にあります。授乳室は神域内に設けますのでスタッフに声をお掛けください。ご案内します。
