参加の皆さま


駐車場について

駐車場は臨時駐車場(境内裏側)、また宮津市営駐車場(ミップル前)をご利用ください。神社駐車場はスタッフ・報道各社の利用に限定します。

神社参道より一筋南側の滝上公園内のグラウンドを臨時駐車場とします。公園内の道路は駐車禁止ですのでご協力ください。当日はガードマンが誘導します。


神社入り口を限定し検温をします

神社表参道から受付に進んでください。神社裏道から、また如願寺からの入場はできません。

神社の手水舎前で検温をおこないますので、必ず神社表参道からお入りください。臨時駐車場からは坂をくだり、滝上児童遊園地を通って神社にお進みください。尚、神域の密集を避けるために検温・入場は参加時間の15分前からとします。それ以前の入場は出来ませんのでご了承ください。

 


受付

石段上の参加受付所で申し込みカードをお受け取りください。

受付所で申し込みカードにご記入の上、参加料五千円をお渡しください。受付順に参加番号を書いた半券をお渡して、その番号順に初土俵入を行います。受付までは石段に並んでお待ちください。受付が済みましたら初土俵入までの間、土俵近くの境内でお待ちください。

 


着付け・ご祈祷・土俵入り

参加番号順に五名ずつお名前をお呼びして化粧廻しの着付けを行います。今年の着付けは、密を避けるため風通しの良い拝殿で行います。また化粧廻しの上に着る「はんてん」を取りやめます。もし肌寒い日となりましたら赤ちゃんを覆うバスタオル等をお持ちください。
その後、「呼び出し」が神社に誘導してご祈祷を行います。ご祈祷が済みましたら呼び出しと共に土俵に進み、初土俵入りが始まります。赤ちゃんの背中を行司に向けて渡してあげてください。


雨天の時は

雨天の時は土俵を覆う大型テントが設営されます。

雨天時は神社から土俵までの道中、また土俵全体を覆うテントを設営します。過去幾度か雨天でも問題なく開催されています。ただ、台風や風が強い雨天の場合はやむなく開催を中止します。神社ホームページの「お知らせ」のページで開催の可否をお知らせしますのでご確認ください。


トイレ・授乳室

トイレは臨時駐車場、また滝上児童公園にあります。児童公園は神社境内にすぐ隣です。また、授乳室をご希望の方は女性スタッフにお申しください。